Steinberg Media Technologies GmbH

Creativity First

Beim Strohhause 31
20097 Hamburg

Tel: +49 (0)40 210 35-0
Fax: +49 (0)40 210 35-300

Tau Compressor レビュー by SUI

Tau Compressor は、キャンペーン期間中、Steinberg のオーディオインターフェース UR シリーズや Cubase 製品のラインナップを購入したユーザーに無償で配布されるプラグインのひとつです。フォーマットは 64ビット の VST 3 のみで、扱えるサンプルレートは 44.1 kHz から 192 kHz までの対応となります。

Invisible Limiter Nano は親となる製品がありましたが、Tau Compressor は A.O.M. が開発する新規のコンプレッサープラグインとなります。

SUI  - 作家/トラックメイカー/エンジニア

ヒップホップ、R&B、EDM のトラックメイク・制作手法に精通し、作曲からアレンジ、ミキシング、マスタリングまで幅広く手掛ける。EXILE ATSUSHI、EXILE SHOKICHI、三浦大知をはじめとするダンス系から、Nissy (西島隆弘)、ももいろクローバーZ、リリカルスクールなどのポップ系、アイドルまでアーティストへの楽曲提供は多岐に渡る。また DJ MURO、DJ HAZIME などヒップホップ系プロデューサーとの共同制作で手腕をふるう。近年テレビドラマやアニメ劇伴、CM 音楽へも進出。機材誌での連載執筆、各種セミナーやブログを通じて DAW、音楽制作に関する情報を幅広く提供している。

それでは製品の中身を見ていきます。プラグインを開くと画面左からコンプが動作し始めるレベルを決定するスレッショルド、スレッショルドを超えた音を圧縮する比率を決めるレシオ、原音に対しどの程度リダクションしているのかを示すゲインリダクションメーター、圧縮され小さく感じられる音量をリカバーしゲインを上げるメイクアップと、コンプレッサーの基本的かつ必要な調整ができるようになっています。とても簡潔な並びで、数値も100分の1単位まで表示し、数値でも入力できます。最近ではビンテージモデリングから未来系まで様々なコンプレッサーがプラグインとして存在しています。中にはツマミがあるだけで数値をあえて表示しないものやスレッショルドが調整できないものなど、当然使い方が異なってきます。そんな中でも本製品は、特に日本でいわゆるコンプレッサーとは? というトピックで周知され、また学習されている内容に沿ったもので、画面左のツマミから順に調整していけばうまくコンプレッションできるごく簡単な設計になっています。

シンプルなインターフェースの中にひとつだけ見慣れない設定項目があります。画面右のモードボタンです。本製品のキモになる機能のひとつです。上から "Vocal、Bass、Percussion、Kick、Bus"、それぞれのソースに適したコンプレッションができるようアタック、リリース、ニー、減衰カーブなど9種類の項目をあらかじめ設定したプリセットを呼び出すボタンです。たとえば Vocal モードは短いアタックタイムでピークに反応しつつ、リリースは長め。このモードのみ圧縮を始める瞬間のカーブが少し滑らかに設定されているそうです。設定の詳細と傾向はプラグインの "Menu" から呼び出せる日本語マニュアルに詳しく記載されています。学術的な側面にも触れつつ分かりやすく解説されたマニュアルになっているので、目的以外の学びもあって面白いと思います。話を戻すとこのボタンでコンプレッサーを効果的に扱うための、ある種プロのノウハウにも近い細かな設定を自動で呼び出せるので、初心者にも扱いやすく素早く良い結果を出せると思います。逆に各モードはその名称の素材に対してのみ使うという "縛り" はありません。"Vocal" モードはパーカッシブな場合もあり、ロングトーンもあり、かつダイナミクスの大きな素材に適する設定なので例えばギターソロやシンセ・リードに使っても良いでしょう。"Bass" は低い周波数帯でメロディーを奏でる素材に適しています。トラップでよく聞くキックベースなどは "Kick" モードよりもむしろこちらの方が合っているかもしれません。"Percussion" は中高域の打楽器を得意とするのでスネアはもちろん、曲中で目立たせたいサンプルやブレイクビーツにかけるのも良いと思います。エンジニアリングにおいてはあまり許されることではありませんが、制作時であれば各自の解釈で自由に選択し、ときに間違えてみるのも面白いクリエイションにつながると思います。

では本製品の使用感について少し触れます。私の直近のプロジェクトで試したところ、スレッショルド、レシオともに数値に対して非常に素直な変化でした。いわゆるビンテージのコンプなどは深くかかれば強く、浅ければ滑らかなどかけ具合で効果も変わり、それが特有の癖となっているものがありますが、それと比べると DAW 標準装備のプラグインに近い、いい意味でプログラム的な素直さと言えます。ゲインリダクションメーターは赤い針がリダクション量を示し、青い針はメイクアップフェーダーでゲインを上げた量を表示します。VU メーターに近い速度で反応するものなので、デジタルピークそのままの表示でなく、実際の音量変化に近い表示をしてくれます。コンプのかかり具合は通常は耳で確認するものですが、耳で受け取る情報に近いものをメーターで視覚化してくれます。したがっていざ仕上げの段階でも細かく "うま味" のある調整を行えますし、複数のチャンネルの中から問題のあるトラックを見つける時にもメーターが役に立ちます。

製品の能力的な話をすればプラグインレイテンシーがゼロであることも特筆に値します。動作も軽く、私の制作環境(2世代前の Intel Core i7 機)で本製品をインサートしたステレオトラックをコピーして再生したところ、200トラック(400ボイス相当)で CPU の使用率は 60% 程度を示し、再生中に突発的なピーク(CPU スパイク)を発生することもありませんでした(*ここまでくるとむしろハードディスクからのオーディオストリームが追い付かないくらいです)。動作が軽く、出音が素直なコンプはミックスの初期段階で、特にダイナミクスの大きい生演奏のトリートメントをするときにも大変重宝します。大量に使用してもプロジェクト全体の反応が悪くなることもなく、音決めまでの時間を短く済ませられます。

本製品の魅力は何といっても簡単に使えて、すぐに良い結果を出せることです。少し制作スキルが上達するとそれに見合った難易度のものを使いたくなるもので、そういった方々にとっては簡単すぎて逆に不安になるかもしれません。でもまずは音を聴いてください。私が愛用している他社のプラグインコンプレッサーと使い比べてみても、設定次第でなんらそん色のない結果が得られます。短い時間で良い結果を出せればそれだけ自分の脳の体力を温存できるので、普段思いつかないようなひらめきであったり感性の面でよりクリエイティブになれると思います。Tau Compressor は確実にその一助に成り得る、優れた(無償の!)製品です。

A.O.M. プラグインエフェクト プレゼントキャンペーン

UR シリーズ / Cubase シリーズを購入されたお客様を対象に、A.O.M.株式会社のプラグインエフェクトを無償にてプレゼントいたします。

- 期間・数量限定 -

キャンペーンステッカーが貼付された下記製品パッケージをご購入のお客様が対象です。

  • UR 全シリーズ (UR12 / UR22mkII / UR242 / UR44 / UR28M / UR824)
  • Cubase 全シリーズ (Cubase Pro / Artist / Elements 通常版およびアカデミック版)
    バンドルパック含む

詳しくはこちらのページをご覧ください

A.O.M. について

A.O.M.株式会社は、東京を拠点に活動しているソフトウェア・デベロッパーです。同社のリミッター・マキシマイザー「Invisible Limiter」は世界で大ヒットを記録。他にも自然で透明なサウンドが特徴のイコライザー「tranQuilizr」や音声の定位や左右の広がりを調整するパンナー「Cyclic Panner」など、精度が高くユニークな機能を搭載したプラグインを開発・販売しています。