Steinberg Media Technologies GmbH

Creativity First

Beim Strohhause 31
20097 Hamburg

Tel: +49 (0)40 210 35-0
Fax: +49 (0)40 210 35-300

Steinberg のテクノロジー

1984年の設立以来、Steinberg はデジタルオーディオの可能性を絶え間なく押し広げてきました。高い柔軟性を持ち、費用対効果に優れ、容易に扱える革新的技術の数々。世界中のプロダクション環境で使われ、音楽創造の可能性をさらに高め続けています。

VST: ネイティブ環境 バーチャルエフェクト/インストゥルメントの世界標準

Steinberg が1996年に発表したVST (Virtual Studio Technology) フォーマットが、それ以降のコンピューターベースのプロダクション環境を一変させました。VST は一昔前まではハードウェアを使用するしかなかったシンセサイザー、エフェクター、ミキサーをソフトウェア化してコンピュータの CPU で (ネイティブ処理) 再現し、その一つ一つをコンピューター内で接続させる技術です。現在では様々な楽器 (VSTi)、エフェクターが VST 対応プラグインとしてリリースされていて、また Nuendo/Cubase シリーズには優れた VST ミキサーが搭載されています。VST プラグインの中には、高価なハードウェア機器と比べてもまったく遜色の無い高品質のものがあります。リモートデバイスを併用すればハードウェア機器と同様にリアルタイムにパラメーターの変更を行なうこともできます。VST プラグインは上記のようなハードウェアの単なる模倣に留まりません。コンピューターの中でソフトウェア同士を内部結線するため、散乱しがちなオーディオケーブルや MIDI ケーブルが不要であること / パラメーターの変更をオートメーション可能なこと / CPU の処理能力が許す限り同じ VSTi、エフェクターを何個も同時使用な事など、数々の優位性を挙げることができます。

VST Expression について / 最新版の VST3 について / VST PlugIn Zone