インスタント プラグアンドプレイ
CC121 は、Cubase での面倒なパラメーター設定を行うことなく、Cubase を起動してすぐに使用できます。CC121 のフロントパネルに右上にある "Cubase Ready" LED は、Cubase と正常な通信が行われているか状況を把握することができます。
USB バスパワー
CC121 はUSB バスパワーに対応していますので、AC アダプターを接続せずに使用できます(付属のAC アダプターはモーターフェーダー駆動時に必要)。
AI Knob – 革新的なアドバンスド インテグレーション コントローラー

CC121 の最も革新的な機能は、AI Knob が持つ「ポイント&コントロール」機能でしょう。コンピュータのマウスをパラメーターの上に移動するだけでそのパラメーターが自動的にAI Knob にアサインされ、値を調節することができます。Cubaseからの設定、もしくはCC121上の設定は一切必要ありません。マウスを移動しても特定のパラメーターをノブでコントロールできるように、パラメーターをロックすることもできます。
Cubase 専用コントローラー – 機能の完全な一致
CC121 は Cubase ユーザーが直感的に操作できるように、Cubase と同様のツマミやボタンのデザインがなされています。CC121 を Cubase のシステムに追加することで、Cubase 上のボタンやフェーダーの操作をマウスで一つ一つ行っていた地道な作業から開放され、ストレスのないスムーズな編集作業を実現します。
トランスポートセクション

再生、停止、録音、早送り、巻き戻しなど Cubase のトランスポート機能を CC121 からダイレクトにコントロールできます。
チャンネルセクション

CC121 は Cubase 専用に特別にデザインされており、USB ケーブルで接続するだけで効率的なワークフローを実現します。ソロやミュートボタンなどを含む Cubase チャンネル設定の専用コントロールと 100mm モーターフェーダー (タッチセンシティブ) を装備。選択したチャンネルの設定を詳細にコントロールします。
EQ セクション

CC121 は12基のロータリーエンコーダーを使って Cubase の "Q"、"Freq" (フリケンシー)、"Gain" (ゲイン) をコントロールします。また4つ全ての EQ バンドに、on/off スイッチ、バイパススイッチ、モードセレクションスイッチを搭載。EQ 編集がストレスなく素早く行えます。
ユーザー アサイナブル セクション

フロントパネルの4つの [FUNCTION] ボタンは、Cubase の様々なパラメーターにアサインすることができます。例えば、プロジェクトウィンドウを水平/垂直方向にズームが行えます。また、Cubase 5/4 で使用する場合は、Control Room ミキサーのスタジオセンドやモニターレベルの操作も行えます。
CC121 V1.5.0 アップデートによる連携機能の拡張
2009/08/25
主なアップデートの内容
- Quick Control 操作モード 追加
EQ ノブにより Cubase のQuick Control および FX センドレベル、オン/オフが操作可能 - CHANNEL SELECT [<][>] ボタンの同時押しで、フォルダー/オートメーショントラックの開閉が可能
- EQ セクションの F(フリケンシー)ノブの分解能向上*
* CC121 の ファームウェア を V1.50 以降にアップデートしてご使用ください。