Cubase AI 7
Steinberg と Yamaha のハードウェアがバンドルする Cubase AI 7 は、世界中で愛用される Steinberg の DAW、Cubase 7 のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。
Cubase のテクノロジーを凝縮
Cubase AI 7 は、録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を、一つのソフトウェアでカバーします。あなたのアイデアを、さまざまなスタイルの楽曲に作り上げることがで きます。
Steinberg が誇る 32 ビット浮動小数点オーディオエンジン
Cubase 7 と同じオーディオ / ミキシングエンジンを備える Cubase AI 7 は、最大 24 ビット / 192 kHz 対応、32 ビット浮動小数点内部処理によって、プロクオリティの音質をホームスタジオにも提供します。
最大32オーディオトラック / 48 MIDI トラック同時再生
群を抜くオーディオ / MIDI 編集機能
Cubase AI 7 の MIDI 編集ウインドウ : キーエディター、スコアエディター、ドラムエディターは、創作のスピードを止めることなく、直観的な作曲やプロデュースをお手伝い。
リアルタイムオーディオストレッチ / ピッチシフトテクノロジー "AudioWarp" を搭載する Cubase AI 7 は、さまざまなテンポやキーの曲に対してオーディオファイルをリアルタイムに調整。ACID ファイルへの対応により、市場の膨大なサウンドライブラリーも用いることができます。オーディオトランジェント検出機能により、ドラムやパー カッションのループを思いのままに切り刻み、加工することが可能です。
Cubase AI 7 はさらに、最新のアルゴリズムによるグローバルコードトラックを搭載。プロジェクト単位でコード進行やハーモニーを集中管理することも可能になりました。
28種の VST オーディオエフェクト搭載
180以上のサウンドを含む HALion Sonic SE
4インサート / センドに対応する VST ミキサー "MixConsole"
Windows / Mac クロスプラットフォーム、64 ビットネイティブ対応
Cubase AI 7 動作環境
Mac OS X |
Windows |
OS X 10.7 / 10.8 / 10.9 / 10.10 すべて 32/64ビットネイティブ対応 |
Windows 7 / 8.1 / 10 すべて 32/64ビットネイティブ対応 |
Intel デュアルコアプロセッサー | Intel / AMD デュアルコアプロセッサー |
Core Audio 対応オーディオデバイス | Windows 対応オーディオデバイス (ASIO 対応デバイスを強く推奨) |
RAM: 2GB 以上 |
|
HDD: 8GB 以上の空き容量 |
|
ディスプレイ: 1280 x 800 ピクセル以上 - フルカラー |
|
インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録等 |
- Steinberg 製品 / ヤマハ製品バンドルソフトウェア Cubase AI シリーズ については、ソフトウェアのインストール、アクティベーション、バンドルされているハードウェアとの初期設定など、ご購入から使い始めまでの簡易サポートのみ行っております。あらかじめご了承ください。
簡易サポート / サポート対象外製品 - 最新アップデートは、ダウンロードページより提供しています。
Cubase AI 7 ダウンロードページ - VOCALOID4 Editor for Cubase に付属する Cubase AI をご使用の場合は、Cubase AI の最新アップデートとともに、VOCALOID4 Editor for Cubase のアップデートもあわせて実行ください。
VOCALOID 製品アップデーターダウンロード
Cubase AI よくあるご質問
Cubase AI についてお困りの際は、以下の Q&A 記事をご参考ください。
- Cubase AI の試用期限が切れそうなときは・・・
→ ライセンスのアクティベーション操作を行ってください。
- アクティベーション時に「アクティベートする Licenser がありません」とエラーが出た時は・・・
→ Soft-eLicenser 番号を表示させる必要があります。 - コンピューターを買い換えたときや、OS のリカバリーを行って、ライセンスを入れなおす必要があるときは・・・
→ 「アクティベーションコードの再発行」手続きが必要です。 - Cubase の動作がおかしい、不具合かな?と思ったら・・・
→ ソフトウェアアップデートを行い、初期設定ファイルのリセット操作をお試しください。 - その他、Q&A ページ をご活用ください。