ソフトウェア / ハードウェアの高度な統合
Cubase Studio 4 はハードウェアの統合を新しいレベルへと導きます。他に類を見ない、数々の統合機能により、ハードウェアと DAW ソフトウェアが、すっかり一体化した制作システムへと進化しました。
Steinberg ハードウェア製品の高度な統合
MR816 CSX と MR816 X は、特に Cubase と使うことを想定して Steinberg と Yamaha が共同開発したオーディオ インターフェースです。Yamaha のきわめて厳格な製造基準の下で誕生する、これらの高精度デバイスは、ミュージシャンやプロデューサーにとって新世代のソリューションとなります。また、MR816 CSX や MR816 X に CC121 アドバンスド インテグレーション コントローラーも加われば、Cubase Studio 4.5 は、オールラウンドなシステムとして、他に類を見ない柔軟性とパワーを発揮することでしょう。
Advanced Integration DSP Studio MR816 CSX/X
Steinberg の新しいオーディオ ハードウェアと Cubase Studio 4.5 の間に実現された、次世代のインテグレーションを体験してください。MR816 CSX、MR816 X と Cubase Studio の間では、入出力ポートの設定、操作、ルーティングに関わる、すべての面で高度に統合されています。
- True Integrated Monitoring™ テクノロジー
- Cubase ユーザーインターフェースへの完全統合
- ニアゼロ レイテンシーを実現したコントロール ルーム
- Cubase に DSP パワーを増設
- Quick Connect とソフト / ハードの融合
MR816 CSX の詳細はこちら
MR816 X の詳細はこちら
リモート コントロール
Cubase Studio 4 は多数の外部ハードウェア コントローラーに対応しており、それらのデバイスから、VST ミキサーをリモート コントロールできます。大手メーカーのコントローラーには、Cubase が直接対応している製品が数多くあるので、必要と好みに応じて、それらを選択できます。また、汎用コントローラーとして使えるノブのある、他の MIDI デバイスがあれば、それを使うことも可能です。そのデバイスを適切に設定すると、Cubase のミキサーを操作したり、VST インストゥルメントやエフェクト プラグインのパラメーターを調節したりできます。

Advanced Integration Controller CC121
この製品は、特に Cubase を使った制作環境用に設計された、リモート コントロール デバイスです。CC121 を使用すると、Cubase と一体化した感覚を味わいながら、モニター画面上のパラメーターを手元のノブやフェーダーで、直にコントロールできます。また、Cubase プロジェクトに専念して効率よく作業を進められるよう、ユニークなデザイン設計がなされています。
- 革新的な AI ノブを使用した高精度のコントロール:Cubase アプリケーションのパラメーターや Cubase で使用されているエフェクトや VST インストゥルメント の設定値を正確にコントロールできます。
- Cubase の主要な機能に割り当てられた専用のコントロール群。タッチセンシティブな 100 mm のモーター フェーダー
- Cubase から、そのままハードウェアになった EQ セクション:"Gain"、"Freq."、"Q" 各パラメーター用のノブ、EQ タイプ セレクター スイッチ、バイパス ボタンが揃っています。
Yamaha 製対応ハードウェア機器をシームレスに統合
Cubase Studio 4 はシンセサイザー、キーボード、ミキサーなど Yamaha 製対応ハードウェアをシームレスに統合します。
- Studio Connections "Recall" テクノロジー : Cubase Studio の画面上でボタンをクリックするだけで、Cubase とハードウェアで構成されたスタジオ設定をプロジェクト毎に保存したり、呼び出したりすることができます。
- プラグ & プレイ : ドライバーの選択、入出力ポートのルーティングやリモートコントロールの設定など、接続されているハードウェア機器の設定すべてが完全に自動化されています。

Music Production Synthesizer MOTIF XS 6/7/8
Tone Generator MOTIF-RACK XS
Cubase Studio は、IEEE 1394 経由でコンピュータに接続された Yamaha MOTIF XS をすべて自動的に検知します。検知された MOTIF は自動的に設定されるので、すぐに外部 VST3 インストゥルメントとして利用可能です。すべてのオーディオチャンネルや MIDI チャンネルも含めて、直接、Cubase Studio の環境に取り込むことができます。
MOTIF XS のボイスやマルチ音源のデータは、すべて Cubase Studio のメディアベイ内で直接、保存したり読み込んだりすることが可能です。これにより、MOTIF のボイスは、すべて、メディアベイでコンテンツの分類に従って検索し、見つけたボイスを試聴したり再生したりできるようになりました。
* 新しい機能をフルに活用するには、Yamaha のユーザーサポート用ウェブサイトから、Extensions for Steinberg DAW、および MOTIF XS / MOTIF-Rack XS Editor VST を別途、ダウンロードする必要があります。ダウンロードはこちらから: MOTIF XS / MOTIF-Rack XS

USB Keyboard Studio KX25/49/61/8
KX シリーズへの対応も拡張され、Cubase Studio のトラック クイック コントロールを直接、制御できるようになりました。これにより、エフェクト、MIDI エフェクト、トラック設定などを含む、Cubase のトラックに関連した主なパラメーターは、常に KX シリーズのノブに割り当てられた状態になります。Cubase 内で選択されているトラックのパラメーターは常にノブに反映され、いつでも直接、調節できます。
また、KX シリーズからメディアベイをリモートコントロールできるようになりました。KX の操作でビューアー セクションをブラウズしたり、インストゥルメント プリセットブラウザー内のサウンドを選択したりできます。
* 新しい機能をフルに活用するには、Yamaha のユーザーサポート用ウェブサイトから、Extensions for Steinberg DAW を別途、ダウンロードする必要があります。インストーラーはこちらから

Digital Mixing Studio n12/8
- Cubase Studio のトランスポートコントロール
- メトロノームのリモート制御
- ドライ モニタリング / VST エフェクト プラグインをかけたウェット モニタリングをワンタッチで切り替え
- Cubase との連携状況を点灯状態で示す Cubase-Ready LED
- ドライバー、リモート設定、入出力ポートの設定などを含む、Cubase との自動設定機能
- マルチチャンネル レコーディング用の Cubase 自動設定機能
- アナログ入力と Cubase からの入力を瞬時に切り替える 「ワークモード」 スイッチ
トラック クイック コントロール

Cubase Studio では、各トラックに8つのリアルタイム コントローラーが備わっていて、それぞれにパラメーターを割り当てることができます。これを利用すると、選択されているトラックのパラメーターを瞬時に調整することが可能になります。作業を大幅にスピードアップできる、このクイック コントロール機能は、オーディオ、MIDI、インストゥルメントの各トラック タイプで使用できます。また、この機能では、オーディオ トラックやインストゥルメント トラックのミキサー、インサート エフェクト、VST インストゥルメント などのパラメーター、そして、MIDI トラックやインストゥルメント トラックの MIDI コントローラー データなどを制御することができます。
トラック クイック コントロールのパラメーター割り当てはトラックごとに設定されます。この設定内容はプロジェクトとトラック プリセットの両ファイルに保存されます。このため、一度、保存すれば、どんなプロジェクトででも、その設定を利用できます。トラック クイック コントロールの可能性がフルに発揮されるのは、外部リモート コントローラーと組み合わせた場合です。便利な MIDI 学習機能のおかげで設定は簡単。一度、パラメーターを割り当てたら、リモート コントローラーのノブやフェーダーには、選択されているトラックの設定状態が自動的に反映されます。