Steinberg Media Technologies GmbH

Creativity First

Beim Strohhause 31
20097 Hamburg

Tel: +49 (0)40 210 35-0
Fax: +49 (0)40 210 35-300

オーディオデバイス

Cubase Essential 4 を Windows OS でご使用頂く場合は ASIO、MME、DirectX、Mac OS X でご使用になる場合は CoreAudio に対応したものであれば、ほぼすべてのオーディオデバイスでご使用頂くことができます。オーディオデバイス はコンパクトなモバイルタイプのものから、大規模なシステムを可能にするマルチチャンネル デバイスまで様々なタイプからお選び頂くことができます。

またSteinberg は、Cubase での制作環境用に設計された、オーディオ インターフェースのラインナップを揃えています。これらの「アドバンスド インテグレーション DSP スタジオ」は、ハードウェア / ソフトウェア統合の新しい次元を示すデバイスです:瞬時に設定が行なえる高度なプラグ アンド プレイ機能、入出力ポートの自動設定、ユーザー インターフェースの完全な統合、ニアゼロ レイテンシーを実現する True Integrated Monitoring™、ソフトウェアと一体化した DSP エフェクトを始めとして、そこには新世代の、高度なテクノロジーが集約されています。

Steinberg ハードウェア製品の詳細はこちら

プロジェクトウインドウ

Cubase Essential 4 は様々な作業のほとんどをメインウインドウであるプロジェクトウインドウ内で行なえるようにデザインされています。また、限られたウインドウサイズを有効活用できるように、拡大/縮小、ショートカット等の機能が搭載されています。

プロジェクト・ウィンドウの左側に表示できるトラック・インスペクターは、選択トラックの状態を確認、および変更する場合に便利な機能です。 ミキサー情報を中心に表示できるインスペクターを活用することで、画面上に新たにミキサー画面を表示することなく、編集作業を行なうことができます。インスペクターは表示内容のカスタマイズも行なえます。

ワークフロー

Cubase Essential 4 は、個々のユーザーに高い操作性をご提供できるように、様々なカスタマイズ機能を搭載しています。
Cubase Essential 4 に搭載されるほぼすべての機能には、キーボードショートカットが割り当てられていて、カスタマイズも行なえます。カスタマイズしたショートカットセットは別の Cubase 4 へエクスポートすることもできます。
Cubase Essential 4 には、キーボードショートカットを使ってアクセス可能なウインドウレイアウトを作成するワークスペース機能が搭載されていて、制作作業の段階に応じた最適なレイアウト環境を作り出すことができます。また、Cubase 4 はアンドゥ/リドゥを無制限に行えるため、満足いく結果が得られるまで何度でも編集アクションを元に戻すことができます。

リソース管理

Cubase Essential 4 には、高い処理能力を要するプラグインを使用しながらも、コンピューターの処理能力へ過度に依存することなく複雑な編曲を行うための機能が搭載されています。
フリーズ機能は、VST インストゥルメントやVSTエフェクトプラグインを使用しているトラックの情報を一時的にオーディオファイルに変換して、使用中のプラグインを無効にすることで、CPU の処理能力を有効活用するための機能です。フリーズはいつでも解除できるので、後でさらに編集したい場合でも安心してご使用頂くことができます。

パターンベースによるアレンジ (プレイオーダー トラック)

Cubase Essential 4 は時間軸に沿った通常のアレンジに加えて、プロジェクトをいくつかのセクションに分けて、並び替えながらアレンジしていく、パターンベースのアレンジ機能 (プレイオーダー トラック) を搭載しています。

アレンジャ トラックが提供するエディタを使って、分けられたセクションの再生順番や繰り返し回数を設定可能。元のプロジェクトを変更することなく、異なるバージョンを簡単に作成したり、オリジナルバージョンと聴き比べることができます。アレンジャ トラックで作成した新しいアレンジをクリックひとつで、通常のプロジェクトデータに変換することもできます。