Steinberg Media Technologies GmbH

Creativity First

Beim Strohhause 31
20097 Hamburg

Tel: +49 (0)40 210 35-0
Fax: +49 (0)40 210 35-300

CI シリーズ USB オーディオインターフェース

CI シリーズは、Steinberg と Yamaha の共同開発によるポータブルな 24bit / 48kHz 対応 USB オーディオインターフェースです。

コンピューターと一本の USB ケーブルでつなぐだけで電源アダプターも不要。ギターやマイクを接続し、付属のソフトウェアと組み合わせれば、モバイルからデスクトップまでさまざまな環境で録音や音楽制作ができます。

USB バスパワー駆動

CI シリーズはお持ちのコンピューターの USB ポートから電源を供給するため、USB ケーブル一本の接続で動作します。+48V ファンタム電源を2本のコンデンサーマイクに供給した場合も電源アダプター等は不要です。

XLR/フォーンの両プラグに対応するコンボジャックを備えた2 系統の入力端子と高品位なマイクプリアンプを搭載。+48V ファンタム電源を装備しているため、ダイナミックマイク、コンデンサーマイクを問わず、ほとんどのマイクを使ってレコーディングを行うことができます。

ギター/ベース入力

入力端子1 にはハイインピーダンス切り替えスイッチを備え、エレキギターやベースをダイレクトに接続できます。

別売りオプション

マイクスタンドアダプター BMS-10A (別売)を使うとマイクスタンドに取り付けることができ、楽器を演奏しながらでも操作しやすい位置、高さ、角度にセットできます。

スタジオクオリティの高音質

最高解像度24bit、サンプリングレート48kHz のデジタルオーディオレコーディングに対応。スタジオ並みのクオリティで楽曲を録音できます。

ハードウェアダイレクトモニタリング

Mix レベルコントロールにより、入力信号と DAW ソフトウェアからの音をミックスして、コンピューターによるレイテンシーのないダイレクトモニタリングが可能です。また Mono ボタンを使って、入力 1/2 をステレオまたは2系統モノラルと使い分けられます。

マスター/ヘッドフォン独立ボリューム

CI シリーズのライン出力はプロクオリティの TRS バランス仕様。ヘッドフォン標準端子も装備し、スタジオモニターヘッドフォンに勿論対応します。マスターレベルとヘッドフォンレベルは独立して調整できます。

バンドルソフトウェア

CI シリーズそれぞれのモデルには、ビギナーからプロフェッショナルまで、直観的に録音や編集、楽曲制作が可能な Steinberg ソフトウェアを付属。

システムセットアップの例

* CI2、CI2+ では、下図の配線に加え、フットスイッチ FC5 を接続可能です。

上位機種の機能 - AI Functions

CI2、CI2+ には、ハードウェアとソフトウェアの連携機能 AI Functions を搭載。Cubase、WaveLab シリーズ* のコントローラーとしても動作します。
詳しくは こちらのページ をご覧ください。
* Cubase シリーズは version 5.1 より、WaveLab シリーズは version 7.2 より対応。